サンコー株式会社 THANKO
お問合せはこちら

Dino-Liteシリーズ

選ばれるには理由があるデジタルマイクロスコープDino-Lite

Dino-Lite(ディノライト)は、検査・検品・品質管理・生産・研究など目的で、産業界をはじめ医学・教育・農業・法医学など、多くの分野で、世界各国で幅広く使われているAnmo社(台湾)のデジタルマイクロスコープです。
同社は、デジタルマイクロスコープ分野において最先端の企業として、ハードウエア、ファームウエア、PC用/モバイル用ソフトウエア、などの技術を持ち、それらをシームレスに一体開発できる世界的にも数少ない会社です。

選ばれるには理由があるデジタルマイクロスコープDino-Lite

Dino-Liteは、パソコンやモニター等につないで、小さなミクロン単位のものまで拡大して見る事ができるデジタル顕微鏡です。
パソコンのUSBに差し込み付属のソフトをダウンロードするだけですぐに使えます。スマートフォンやタブレットにWiFiで接続することも可能です。
パソコンを使わずに、直接テレビやモニターに繋げるモデルもあり、用途に合った製品ラインナップを取り揃えております。
また、画像を様々なファイル形式(JPG/PNG等)で保存できるので加工も簡単。測定値を画像に含めたレポートの作成などに利用できます。
高機能ソフトは無料で付属(本体価格に含まれております)ソフトの機能の追加や更新、最新のOSへの対応のため、アップデートを随時実施していますので、常に最適な環境で使用することが可能です。
ソフトはWindows, Mac, Android, iOS など様々なOSに対応しておりますので、様々なデバイスでご使用できます。

顕微鏡とマイクロスコープの違い

顕微鏡は接眼レンズを覗いてみるので、一人でしか見れません。
また、見ている画像を保存する事も計測する事も出来ません。
マイクロスコープなら、大型のモニターに映し出して多人数でも見る事が出来、接眼レンズで見る煩わしさもありません。
画像も保存ができ、計測機能も充実しています。拡大率も顕微鏡と同等クラスのラインナップがある為に沢山の方から選ばれています。

デジタルマイクロスコープとは

パソコンやモニター等につないで、小さなミクロン単位の様なものまで拡大して見る事が出来るデジタルの顕微鏡です。
使い方は簡単で、パソコンのUSBに差し込み付属の無料ソフトをダウンロードするだけですぐに使えます。
テレビやモニターに直接つなぐモデル、ワイヤレスで使用できるモデル、モニター付きモデルなどもラインナップ。
使用用途に合わせてお選び頂けます。
画像をJPEG等で保存できるので、加工も簡単。レポート提出などにも使えます。

選ばれるには理由があるデジタルマイクロスコープDino-Lite

Dino-Liteの機能をYoutubeでご覧いただけます

DPQ機能とは
EROR/EDR/AMR/FLC機能とは
キャリブレーション機能とは
偏光機能とは
eFLC機能とは
計測機能とは

使用用途により様々な機種に分かれておりますので、どれを選べばいいのかわからないという場合はお気軽にご相談ください。
様々なニーズにお応えできる50種類以上のラインナップの中から最適な機種をご提示させていただきます

人気ランキング

Dino-Lite Basic E

Dino-Lite Basic E

¥15,800(税込)

1

Dino-Lite Premier E

Dino-Lite Premier E

¥27,800(税込)

2

Dino-Lite Premier M

Dino-Lite Premier M

¥46,800(税込)

3

Dino-Lite Premier E TV

Dino-Lite Premier E TV

¥27,800(税込)

5

全120件中50件表示

並び替え:
価格の低い順
価格の高い順
おすすめ順
新着順

最近チェックした商品